震災を語り継ぐ「Negai 旅をするスターリィマン」発行
東日本大震災から5年となった3月11日。日本中が祈りを捧げる一日となりました。
私は家族3人、夫が絵を描き、私がその絵の物語を創り、娘がその絵と物語を朗読をしながら、
語り伝えるという、アートを創作しみんなの心と心を温かくつなぐコミュニケーションアートの活動をしています。
2011年3月11日に起きた東日本大震災では、私たちの作品の主人公である「スターリィマン」の紙芝居を
ライブをしながら、紙芝居を贈る活動を、2011年7月のスタート。
活動は、岩手県、宮城県、福島県、茨城県などの、幼稚園、保育園、小学校、中学校、仮設住宅、福祉、介護施設、公民館、図書館などなどをまわり、400回以上の紙芝居ライブと共に2000冊以上の紙芝居をお贈りしてきました。
また、紙芝居ライブで訪れた被災地のふるさとの絵と物語も、2011年9月~2013年3月11日までに「被災地の未来を輝かす心の原風景」をテーマに、9作品創ってまいりました。
震災から5年となる3月9日、サンキュウの日に「スターリィマン紙芝居プロジェクト」の活動記録本
『Negai 旅するスターリィマン〜過去と未来をつなぎ今を生きる〜』を発行しました
発行にあたりましては、皆様からの応援やご支援をたくさん頂き本当に有り難いご本となりました。、
被災地の活動を通して、この震災で学び経験したことを次の世代に語り継ぎ、共に未来を創っていく架け橋になってほしいと願い、本のタイトルも「Negai」としました。
また、絵と物語の作品には、スターリィマンという主人公がいます。
彼は夢を叶える九つ「希望」「元気」「勇気」「夢」「愛」友情」「未来」「信頼」「幸せ」の風船を世界中に届ける旅をしています。
スターリィマンと共に、被災地を旅してきた、スターリィマンの絵と物語。
被災地の子どもたちが故郷を愛し、故郷の誇りをもって幸せになるような夢を叶えていってほしいと
心から祈っています。
子どもたちだけではありません。被災地の皆様の悲しみや苦しみは消えることはないと思います。
でも、人々の温かい想い、支え合い、助け合い、分ち合うことで、心の傷を癒されながら、前に進む一歩を
歩めるように、みんなと心ひとつになるきっかけを、創って行けたらと願っています。
そう願い祈りながら 発行!!「Negai~旅をするスターリィマン」 ~過去と未来をつなぎ今を生きる~
多くの皆様に読んで頂きたいと願っています。
☆はせがわ芳見Facebook☆
https://www.facebook.com/yoshimi.hasegawa.944
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント